新潟文化を代表する新潟県美術展覧会(以下県展)は終戦間もない1945年11月、まだ戦争の傷跡が多く残る中で、文化の灯を絶やさないことと県民に明るい希望を持ってもらうことを目的に、全国に先駆けて開催されました。各分野で著名な審査員を招聘して審査が行われ、県展を通じて多くの作家が育ち、全国的に活躍するなど新潟県の美術部門を牽引してきました。新潟地震や中越地震などの災害時にも開催を続け、新潟県民に文化の希望を灯しています。
この度、新潟日報創業145年、BSN新潟放送開局70周年を記念し、県展審査員(日本画・洋画・彫刻・工芸)の作品を一堂に集め、展覧会を開催する運びとなりました。今展覧会を契機に、今一度新潟の美術や文化を見つめなおし、これからの新しい新潟の文化発展の一助となることを願っています。
(新潟市中央区一番堀通町3-13)
【当日券】一般 1,000円 中学・高校・大学生 700円 小学生以下無料
【前売券】一般 800円 中学・高校・大学生 500円
●りゅーとぴあ
●インフォメーションえん(メディアップ1F)
※NIC新潟日報販売店でもお取り寄せできます。
(公財)新潟市芸術文化振興財団
(一財)新潟日報美術振興財団
大山治郎コレクション美術館
株式会社新潟マイホームセンター
NHK新潟放送局 新潟県美術家連盟
〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
TEL 025-385-7470(土日祝を除く10:00~17:00)
出品作家 ※県展審査員を務めた作家93人(予定)
●文化勲章受章者(文化功労者、日本芸術院会員も含む)
山口蓬春 山本丘人 奥村土牛 東山魁夷 加山又造 橋本明治 片岡球子 松尾敏男 奥田元宋 林武 福沢一郎 小磯良平 田崎広助 吉井淳二 絹谷幸二 北村西望 富永直樹 蓮田修吾郎 帖佐美行 今井政之 大樋年朗
●文化功労者(日本芸術院会員も含む)
郷倉和子 上村淳之 田渕俊夫 中路融人 三岸節子 脇田和 島田章三 森野泰明
●日本芸術院会員
郷倉千靱 岩田正巳 三輪晁勢 加倉井和夫 浜田台児 土屋礼一 伊藤髟耳 清水達三 西田俊英 山崎隆夫 野口弥太郎 寺坂公雄 織田廣喜 晝間弘 中里太郎右衛門
●重要無形文化財保持者(人間国宝)
佐々木象堂 田村耕一 三浦小平二
●団体所属・無所属作家
福田豊四郎 今野忠一 工藤甲人 麻田鷹司 村山径 平川敏夫 小島丹漾 森田曠平 後藤純男 下田義寛 大矢紀 平松礼二 竹内浩一 柴田長俊 小谷津雅美 松村公嗣 斎藤満栄 番場三雄 安宅安五郎 佐藤哲三郎 竹谷富士雄 笹岡了一 斎藤義重 木下孝則 小野末 桑原実 富岡惣一郎 篠崎輝夫 小林哲夫 田中稔之 渡辺徹 千野茂 矢崎虎夫 林昭三 和田雄之助 北原千鹿 小川英鳳 山脇洋二 原直樹 大須賀喬 山室百世以 辻光典 永井鐡太郎 山下恒雄 山内一生 宮田亮平