アウトドア用品で災害の備えを
2022年4月1日
皆さんは「災害の備え」をしていますか?アウトドア用品をうまく使えば、いざというときに役立ちます。
新潟市中央区の石井スポーツです。アウトドアの道具や知識を防災に生かす「防災アウトドア」に力を入れています。災害時に、まず大切なのが、情報を得ること。電池がいらない手回し充電ラジオを利用すると良いと話します。
【石井スポーツ新潟店 山口誠マネージャー】
「ハンドルを回せば、それで充電するので、半永久的に(使える)」
スマホなどの充電器や照明としても使え、いざというときには、サイレンを鳴らし救助を求めることもできます。
また、大きなガスボンベやコンロがなくても火をつけられるガスバーナーもおすすめです。
【石井スポーツ新潟店 山口誠マネージャー】
「お湯を沸かしたり調理したり、非常にあると便利」
水やお湯を注ぐだけで食べられるアウトドア食品も充実しています。
けがをしたときなどに使える応急キットや携帯トイレもあると安心です。
【石井スポーツ新潟店 山口誠マネージャー】
「意外と盲点なのが、このエマージェンシーシート。包まることで暖を取れたり、熱を吸収してくれたりするものもある」
真夏でも雨が降ると気温が下がり、夜は肌寒く感じることもあります。このシートを使えば、低体温症を防ぐことにつながり、逆に熱中症になった時には体の熱を冷ましてくれます。
【石井スポーツ新潟店 山口誠マネージャー】
「実際、普段のレジャーでもお使いいただけると思うし、防災にもすごく役立つので、準備していただくとかなり心強い」
準備はもちろん、いざというときに慌てないように、事前に使ってみることが大切だということです。
新潟市中央区の石井スポーツです。アウトドアの道具や知識を防災に生かす「防災アウトドア」に力を入れています。災害時に、まず大切なのが、情報を得ること。電池がいらない手回し充電ラジオを利用すると良いと話します。
【石井スポーツ新潟店 山口誠マネージャー】
「ハンドルを回せば、それで充電するので、半永久的に(使える)」
スマホなどの充電器や照明としても使え、いざというときには、サイレンを鳴らし救助を求めることもできます。
また、大きなガスボンベやコンロがなくても火をつけられるガスバーナーもおすすめです。
【石井スポーツ新潟店 山口誠マネージャー】
「お湯を沸かしたり調理したり、非常にあると便利」
水やお湯を注ぐだけで食べられるアウトドア食品も充実しています。
けがをしたときなどに使える応急キットや携帯トイレもあると安心です。
【石井スポーツ新潟店 山口誠マネージャー】
「意外と盲点なのが、このエマージェンシーシート。包まることで暖を取れたり、熱を吸収してくれたりするものもある」
真夏でも雨が降ると気温が下がり、夜は肌寒く感じることもあります。このシートを使えば、低体温症を防ぐことにつながり、逆に熱中症になった時には体の熱を冷ましてくれます。
【石井スポーツ新潟店 山口誠マネージャー】
「実際、普段のレジャーでもお使いいただけると思うし、防災にもすごく役立つので、準備していただくとかなり心強い」
準備はもちろん、いざというときに慌てないように、事前に使ってみることが大切だということです。
- BSN防災・減災プロジェクト
- 防災なび
- アウトドア用品で災害の備えを
Back Number
-
言葉の壁を乗り越えて災害時は迅速な行動を! 2025年3月21日
-
視覚障碍者向け点字防災ガイドブック 2025年3月14日
-
長周期地震動 新潟の特徴は 2025年3月 7日
-
自治体の給水所 地域のどこに設置されるのか! 2025年2月28日
-
NGT48 藤崎未夢さんと学ぶ災害時に重要な『TKB』とは... 2025年2月14日
-
命を守る"新たな選択肢"「耐震シェルター」 2025年1月31日
-
実は低体温症での死亡は7割が屋内で発症 2025年1月24日
-
新潟県内で最年少"10歳の防災士"初挑戦に密着 2025年1月17日
-
BSN NEWS ゆうなび 2024年12月20日
-
雪下ろしの際に守るべきこととは! 2024年12月13日
-
雪道や路面での車の運転!注意すべきことは 2024年12月 6日
-
落雪の危険性と注意点は 2024年11月29日
-
災害時に子・孫とどう避難?どう備える? 2024年11月22日
-
~上に逃げるか?下に逃げるか?~『ビル火災』炎よりも"煙に注意"して「火元から避難」を! 2024年11月15日
-
災害で"停電"どうする?ブラックアウト大作戦で備えを学ぶ 2024年11月 8日
-
阿賀野市とBSN新潟放送が防災パートナーシップ協定を締結 2024年11月 7日
-
20年前の中越地震から生まれた"防災教育" 2024年10月25日
-
中越地震から学ぶ寒さ対策 2024年10月18日
-
災害用のピクトグラム!正しく理解・正しく活用しよう 2024年10月11日
-
知っておきたいいざという時の応急手当法 2024年10月 4日