子供の喧嘩が多くて気になります。私も子供の頃は姉とよく喧嘩をしましたが、うちの子供達は「言い合い」という感じではなく、意地悪をしあう感じに見えてショックを受けることがあります(8歳、6歳)
2人の子供、喧嘩をして仲直りをするのに、とても時間がかかります。普段は仲の良い2人なのですが、そうゆう時はどうしたらいいですか?下の子が特に根に持つタイプで困ります(8歳、6歳)
○年が近ければ求める物も同じ
お子さんが数人おられるご家庭で、兄弟喧嘩が始まると賑やかでしょうね。私も子どもの頃、妹とよく喧嘩をしました。口喧嘩がほとんどでしたが、時にはエスカレートして、私は部屋の戸を押さえて妹が部屋に入れないょうにした事も有ります。ですから、妹が戸をドンドン叩くものですから、凄い騒音だったと思います。2歳差のお子さん達、年が近ければちかいほど、求める物が同じだったりします。そうすると喧嘩が始まるんですが、いくら大騒ぎをしてダイナミックな喧嘩をしても、喧嘩が終わるとケロッとして、何もなかったようにいつの間にか仲直りをしているのが兄弟喧嘩です。兄弟喧嘩は子どものうちにおおいにやったほうがいいんです。
○ケンカが始まったら
喧嘩が始まっても、ママは口を出さずにお子さん達に任せてください。いくら喧嘩をして意地悪をしているように見えてもも、兄弟ですのできっと手加減をしていると思います。兄弟喧嘩をしていじめたお子さんは後悔していると思いますし、いじめられたお子さんは悔しい思いをしているのではないでしょうか?そうやってお子さん達は、兄弟喧嘩をしながら、社会性や人間関係を身につけていきます。
○下の子は悔しい思いも。。
普段あまり喧嘩をしない仲の好いご兄弟のようですね。ですから喧嘩が始まると何時も下のお子さんが負けてしまいますので、どうしても根に持ってしまうんですね。でもお子さん8歳と6歳ですので、発達段階から考えますと、自分達で解決できる年齢です。ママは口をださず、どちらにも見方しないで見守ってあげて下さい。お子さん達は兄弟喧嘩をしながら社会性を身に付けていきます。
○兄弟、姉妹だからこそ
ママにとって意地悪く思えるかも知れませんが、兄弟ですものお子さんすぐにケロッとして、喧嘩していたのを忘れたかのように、仲良しになります。佐々木正美先生はその著書に、兄弟喧嘩を沢山したお子さんほど、お友達と喧嘩はしないし、お友達と仲良く遊べるものですと、書かれています。ママはお子さん達が喧嘩をして困ったものだと思わないで、むしろ喧嘩が終わった後に、お子さん達の大好きなおやつを用意してあげ、気分転換をはかってあげることが大切だと思います。