ラジオネーム:ゆりままさん(お子さん 1歳6ヶ月)
質問:卒乳の方法がわかりません。おっぱいを離すコツはありますか?落書きしてもダメ、ばんそうこうもダメでした。
その他、ちょこまんじゅうさん(9ヶ月)とふくたんさん(1歳7ヶ月)からも同じ質問を頂きました。
Q,このコーナーでも何度がご紹介していますが、卒乳の仕方に悩むママは多いようですね?
A.そうですね。ご質問にあったように早く卒乳したくって、昔の人達は乳首に赤チンを
塗ったり、中には唐辛子を塗ったと言う話を聞いたことがあります。しかし、これは
やり過ぎです。こんな事をしてまで卒乳する必要はありません。赤ちゃんが可哀想で
すね。
Q,卒乳の適切な時期について教えてください。
ママにすると赤ちゃん、5ヶ月後半~6ヶ月にかけて、歯が生えてきます。赤ちゃん
ママのおっぱいを飲みながら歯ぐきがむずがゆいのか、ママの乳首を噛んだりします。
そうすると乳首から血がでて、痛くって早く卒乳したいと思うんでしょうね。
それと、夜おっぱいを欲しがる赤ちゃんもいます。ママは夜中に何回もおきておっぱ
いをあげていると、寝不足になり、早く卒乳したいと考えるんでしょうね。
Q、卒乳の方法はいろいろとあるんでしょうか?
A.卒乳の時期は個々のお子さんによって違います。ご質問して下さった赤ちゃん達はそ
れぞれ離乳食や普通食を食べていると思います。赤ちゃんがママのおっぱいを欲しが
るのは、おっぱいが飲みたいのではなく、ママとのアタッチメントを求めているんだ
と思います。赤ちゃんママのおっぱいに触れることによって、心に安らぎと安心感が
持てるのではないでしょうか?だからおっぱいを求めるんだと思います。
Q,では、執着の強いお子さんへの効果的な卒乳の方法は?
A.9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べる時、言葉かけをいっぱいして、楽しい雰囲気の中
で食べさせて下さい。その後でフォローアップミルクを飲ませて下さい。1歳6ヶ月
と1歳7ヶ月のお子さんは普通食ですので、テレビを消してご家族の皆さんが、お子
さんに言葉掛けいっぱいしてを楽しい雰囲気の中でお食事をして下さい。その後で牛
乳またはフォローアップミルクを飲ませて下さい。お腹が膨れれば眠くなり、ママの
おっぱいをだんだん欲しがらなくなっていくのではないかと思いがちですが、そうで
はないんです。それでもやはりママのおっぱいを求める赤ちゃんは、ママとのアタッ
チメントを求めているんです。小児科医であり、精神科医でもある佐々木正美先生は、
その著書に「母乳は何時までもあげても良いのではないでしょうか?ちっともおかし
いことではありませんよ。親に十分依存できた子どもは、それぞれしっかりとそれな
りに自立していきます。早くから自分の目標を自分で考えますし、目標が高すぎいて
自分では無理だと思うと修正するものです。ですからおっぱいを早く止めさせようと
か、これは早くできるようにさせようとか、そんな事を考える必要はないと思ってお
ります。」と書かれています。ですからママは大変だとは思いますが、卒乳を考えずに
赤ちゃんが求めるだけ、おっぱいを飲ませてあげて下さい。
Q,卒乳後の生活のポイントはありますか?
A.遊びが活発になり、遊びを楽しむようになると、おっぱいを忘れます。できだけ公園
や子育て支援センター、子育て応援ひろば、公民館に連れて行き、活動的な遊びをす
ると、疲れてお昼寝をしたり、夜もぐっすり眠り自然にママのおっぱいを求めなくな
ると思います。ですから意図的に卒乳をさせようと思わなくても自然に赤ちゃんがマ
マのおっぱいを求めなくなるまで待つのが良いのではないでしょうか?
Q,卒乳後の生活のポイントはありますか?
A.そうですね、お子さんの規則正しい生活リズム、つまり早寝、早起き、朝ご飯ですね。
赤ちゃんを何時までも寝せておくのではなく、朝は遅くとも7時に起こして、テレビ
を消してご家族一緒に楽しく会話をしながら、離乳食や食事を食べ、沢山食べたら褒
めてあげましょう。その後で、公園や子育て支援センター、子育て応援ひろばに連れ
て行き、活動的な遊びをいっぱいしてもらうと、お腹が減ります。そしたら家に帰っ
てお昼を食べてもらいましょう。そうするとお腹もふくれ疲れて眠くなり、ぐっすり
とお昼寝をしてくれることでしょう。夜は夕食後お風呂に入り、絵本を1冊読んでや
り、遅くとも8時~9時には寝せる事が大切です。早寝、早起き、朝ご飯の基本的生
活習慣が、確立すれば自然にママのおっぱいは求めなくなると思います。