7月2日 2人目、3人目が欲しい ともみゅさん(お子さん4歳と1歳)
トッキーさん(6ヶ月)
質問:ほとんど一人で子どもの面倒をみています。
自分が大変になるだけですが、3人目がほしいです。(ともみゅさん)
二人目はどれくらいあけるべきか悩んでいます。(トッキーさん)
Q:もう一人育てられるか?という不安を持つお母さんも少なくないでしょうね。
A:世の中には2人目、3人目のお子さんが欲しいけど、大変になるのでは
ないかと心配されて悩んでいらっしやる方もおられます。
しかしともみゅさんの上のお子さん今4歳ですので、赤ちゃんが産まれる時
には5歳になっています。赤ちゃんが産まれれば上のお子さんがしっかり
忙しいママのお手伝いをしてくれると思います。下のお子さんは2歳に成長
されています。そんなに心配されないで3人目のお子さん頑張って下さい。
応援しています。例えばお子さん達に絵本を読んであげている姿を想像して
みて下さい。一番下の赤ちゃんをママのお膝の中に入れて、両脇に二人の
お子さんがいて、ママはお子さんに囲まれて、絵本を読んであげられるなんて、
ほのぼのとした幸せを感じられるのではないでしょうか?
それに今の日本の特殊出生率は1.43です。2.07でないと今の人口が
維持できませんので、是非2人目、3人目の赤ちゃんを産んで頂きたい
ですね。
Q:お子さんが2人以上のいると、下のお子さんが生まれたことで、
上のお子さんにはどんな影響があるのでしょうか?
A:お子さん達は赤ちゃんが産まれる事によって、お兄ちゃん、お姉ちゃんとしての
自覚が生まれ、ママのお手伝いをしたり、赤ちゃんのお世話をしてくれるように
なり、心の成長があると思いますよ。でもその反対のお子さんもいますね。
赤ちゃんが産まれる事によって今迄自分のママだったのに、ママを赤ちゃんに
取られたような気持になり、退行現象を起こし、今まで自分でやれていた事でも
「ママ出来ないよ、やって」と言ったり、食事も一人で上手に食べていたのに
「ママ食べさせて」と、赤ちゃん返りをするお子さんもおります。
赤ちゃん返りをしたお子さんに、ママは大変だとは思いますが叱るのではなく、
お子さんの気持を察して受け止め、上のお子さんを優先させ、上のお子さんに
手をかけてあげて下さい。そうすると自分はママに愛されている事が分かり、
ママと一緒に赤ちゃんのお世話をしてくれるようになります。
Q:年子を持つお母さんはどんな悩みを抱えていますか?
A:年子になりますと0歳と1歳のお子さんのお世話、例えば授乳や離乳食
夜泣きやオムツ交換、着替え等で洗濯も大変になると思います。
しかし、以前3人の年子のいるママに「大変でしょう、年子のお子さんですと」
と、私が聞きましたらママは「年子の方が一度にできますので、忙しい時期が
早く終わって返っていいかもしれません」と、言っておられました。
ママの考え方一つですね。
Q:その悩みに対して、お母さんたちはどのように対応されているのでしょうか?
A:年子のお子さんのいるママは案外ポジテブに考え、「夜中に1度起きて2人の
オムツ交換をして、授乳をしますので、2人のお世話が一緒にできるから、
かえって良かったですよ。何時までも夜中に起きないで済みますからね」と、
言っておられましたね。そうは言っても、一度に2人の赤ちゃんのお世話は
大変だと思います。赤ちゃんが泣くとママは抱っこします。
そうすると1歳のお子さんも「抱っこ」となって、0歳の赤ちゃんは前おんぶし、
1歳のお子さんは背中におんぶして、お買物をしたり、公園に行って遊ばせて
いたようです。そして二人のお子さんがお昼寝をしている時にママはお掃除や
お洗濯をしていましたね。ですから、年子のお子さんのいるママは本当に
休む暇が有りません。そこでママは子育て応援ひろばに行き、お子さんと一緒に
遊び、1歳のお子さんが落ち着いたところで、1歳のお子さんを子育て応援ひろば
に預け、一度家に帰り赤ちゃんと一緒にお昼寝をして体を休めていたようです。
Q:2人目、3人目の出産を迷っているママへ、アドバイスをお願いします。
A:お子さん達はどんどん成長していきます。それにお子さん達にとって兄弟が
いるとう事はとっても良い事なんです。私が昔大学の心理学の時間に先生は
「お子さん2人ですと上の子は、長男、長女で可愛い可愛いと言って甘やかされ、
下の子は末っ子だから、また可愛い可愛いと言って甘やかされて育ちます。
子どもが3人いると真ん中の子は両親からも甘やかされませんし、上の子から
つつかれ、下の子からもつつかれて真ん中の子が一番人間関係がしっかりと
できた社会性豊かな子どもに育つので、貴女方は結婚したら最低3人の子どもを
産まなければダメですよ」と、遥か昔の心理学の先生の話を思い出しました。
それに兄弟3人いれば一緒に遊べますし、喧嘩もします。
兄弟喧嘩を沢山したお子さんはお友達と仲良く遊べる子に育ちます。
子育てで体力的に大変なのは乳児期です。それをクリアすれば良い訳です。
家族が多くいて賑やかに食卓を囲んで、笑顔で会話をしながら食事をしている
姿を想像するとわくわくしてしてきませんか?