ラジオネーム: ポポロンさん(お子さん3歳)

 

質問:子供は会話らしい会話ができないので、通っている保育所で発達相談を

   すすめまれました。発達検査を受けたところ、1年半の遅れを指摘され

   ました。まず、何から始めたらいいのか、いま考えなければならない

   ことは何か教えてください。

 

Q:どう受け止めて、何から始めていけばいいでしょうか?

A:お子さん発達検査で言葉の遅れがあると診断され、ママはとても大きな

  ショックを受けられたと思います。ご質問には1歳半の言葉の遅れがある

  とだけで、専門機関での診断名が書いてありませんでしたので、私は

  何とも言えませんが、ママはお子さんは言葉の遅れがあることをしっか

  り受け止めて下さい。その上で検査を受けられた専門機関と保育園と

  親御さんとの連携プレーで、お子さんに温かく愛情を持ってしっかり

  と関わって下さい。ちなみに検査を受けられた専門機関は、週1~2回

  通所できる施設でしょうか?もし、発達検査を受けるだけの施設でであ

  れば、新潟市なら、新潟市中央区にある言葉と心の相談センターを

  お薦めします。TEL番号は025-231-6178です。

  新潟市外の方であれば、最寄の児童相談所、または地域保健センター、

  区役所、または市役所にお問い合わせ下さい。

 

Q:会話が難しいようですが、どのように関わればいいでしょうか?

A:専門機関の指導を受けられたら、その内容を保育園の担任、園長、

  主任保育士に説明し、協力をして貰って下さい。それと一番大切なのは、

  親御さんのお子さんへの対応です。親御さんの立場になると「どうして

  こんな事も言えないの」と、はがゆくイライラしてストレスも溜まり、

  怒りたくなる気持、分かります。でも親御さんが感情的になって、

  怒れば怒るほどお子さんの言葉はでてこないと思います。

  ママにとってとても辛く、せつなく、厳しいとは思いますが、お子さん

  の将来について考えて、焦らず、慌てず、落ち着いて、優しくお子さん

  に話かけてあげて下さい。お子さんから言葉がでてこなくても、

  お子さんの表情を見ると、何が言いたいのか分かると思います。

  そこでママはお子さんに「○○して欲しいのね」と、はっきり言って、

  お子さんの希望されていることをしてあげて下さい。大切な事はお子さんに

  はっきり話してやることと、お子さんに素人判断で言葉の練習をさせない事

  ですね。

 

Q:会話が苦手なお子さんは、どのように生活習慣を身に付けていけばいいで

  しょうか?

A:ママがお子さんにやって欲しい事を言葉でゆっくりと、はっきり言って下さい。

  例えば朝お子さんが起きたら元気に「お早う」と、お子さんの目を見て、

  優しく声をかけて下さい。次に「今日は良い天気だよ」と、笑顔で話しかけて

  下さい。顔を洗う前にも「お顔を洗おうね」と、言ってから顔を洗って見せ、

  「○○ちゃんもお顔洗ってね。」と、お子さんにやってもらつて下さい。

  洋服を着替える時も「洋服に着替えようね」と、はっきり言ってからお子さん

  にやってもらって下さい。大変だとは思いますが、一つひとつ行動する前に

  お子さんに言葉でしっかり伝えてからやって見せて下さい。

  そして毎日これを繰り返して下さい。たとえお子さんから言葉が出てこなく

  ても、ママはお子さんにいっぱい話しかけて下さい。

 

Q:お母さんに一言アドバイスをお願いします。

A:お子さんに言葉の遅れがあると診断され、親御さんはとっても辛かったとと  

  思います。その気持は親御さんにしか理解できないと思います。

  私が言えることは、相談された先生の指導のもとで、お子さんにいっぱい愛情

  を注ぎ、ゆっくりと、焦らず、お子さんのペースに合わせながら、お子さんに

  いっぱい話しかけ、一緒に頑張って学んでいって下さい。

  ママの立場になるととても大変だとは思いますが、貴女と同じ悩みを持って

  いる親御さんも大勢おられます。決して無理をされず、笑顔を忘れずにお子さん

  と向き合って頂きたいと思います。そうやってお子さんに関わっていくうちに

  きっとお子さんの口から少しづつ言葉が出てくると思いますよ。