ラジオネーム: メアさん (お子さん1歳4ヶ月)

 

質問:娘の指しゃぶりが心配です。親指に指ダコができるほどで、暇さえあれば

   しています。1歳児検診で、「乳歯に影響は出ているが3歳ぐらいまでに

   治れば大丈夫」と言われました。物を持たせたり、声掛けしたり遊びに

   行ったりと、他に気を向けたりしてスキンシップを取っているつもり

   ですが、これは仕方のない事なのでしょうか。指しゃぶりをしている姿に

   私が時々ストレスを感じてしまいます。気にしすぎでしょうか・・・

 

Q:指しゃぶりをしてしまう原因はどんな事が考えられますか?

A:指しゃぶりは赤ちゃんがママのお腹にいる時から指しゃぶりをしています。

  この様子は、ママが妊娠をしている時にエコーで見る事ができます。

  この指しゃぶりは赤ちゃんが産まれてきた時に、ママのおっぱいを上手に

  吸うための練習をしているんです。ですから丈夫で元気な赤ちゃんほど、

  指しゃぶりをするんです。ですから成長してもそのまま指しゃぶりをして

  いるお子さん多いんです。それとこの指しゃぶりをする事によって赤ちゃんが

  5~6ヶ月から始まる離乳食を、スムーズに食べることができる様になるん

  です。また、赤ちゃんは眠くなると指しゃぶりをします。指しゃぶりをする

  ことによって、心臓の動きがゆっくりしてきて、興奮を和らげ、心が落ち着き

  安らかな眠りにつく事ができるんです。このお子さん1歳4ヶ月で暇さえあれば

  指しゃぶりをしているとの事。お腹も減ってなく、おむつも汚れてなく、

  睡眠も十分とっているのに指しゃぶりをしていますか?

  そうであれば、退屈な時、ママに構って貰いたい時、一緒に遊んでもらいたい時、

  つまり寂しい時に指しゃぶりをしているんだと思います。

 

Q:指しゃぶりは何歳ぐらいまでつづけて良いのでしょうか?

A:1歳児健診で指摘されたように、このお子さん指しゃぶりで歯並びに影響して

  いるようですね。そうであればやはり3歳くらいまでに指しゃぶりをなくした

  いですね。かって私が保育園に勤務していた時に、指しゃぶりをしていたお子

  さん達を、大勢見てきましたが、成長するとともにお友達との遊びに熱中して、

  指しゃぶりを忘れ、そのうち指しゃぶりをしなくなりました。

  私の息子もかって吸いだこできるほどの指しゃぶりをしていましたが、成長と

  ともに指しゃぶりが何時の間にかなくなりましたね。ですからお子さんの

  指しゃぶりそんな心配する事ないと思いますよ。

 

Q:このまま放っておいて良いでしょうか?歯並びなどに影響はありますか?

A:1歳児健診で乳歯に影響がでていると言われていますので、できるだけお子さん

  が退屈しないよう、スキンシップを沢山取って、お子さんの心に寄り添い、

  一緒に遊んでやると、自然に指しゃぶりをしなくなると思います。

  それにお子さん成長し、3~4歳になり、お友達ができて遊びが楽しくなり、

  遊びに熱中するようになれば、自然に指しゃぶりを忘れ、指しゃぶりをしなく

  なると思います。

 

Q:指しゃぶりをしない為におうちでできることはありますか?

A:お子さんと一緒にいっぱい遊んであげ、愛情を持って関わってあげて下さい。

  ママに注意して欲しいのは、お子さんが指しゃぶりををしている時、

  「指しゃぶりしないの」と注意したり、指しゃぶりをしている手をお子さんの

  口から取ったりしないで下さい。現在ママがやっているように、お子さんの

  気持ちを他に向けてあげられる遊びに誘って下さい。

  例えば今は寒い冬なので、お部屋でお子さんと一緒に新聞紙をびりびり手で

  やぶいて下さい。その破いた新聞紙を上に放って、「雪が降ってきた、雪だ」と、

  言って部屋中にばらまいて下さい。部屋中新聞紙だらけになったら、「今度は

  海だ、海だ」と言ってお魚になって泳いだり、蟹になって鋏を指で作って

  歩いたりして遊んで下さい。きっとこの遊び盛り上がり、お子さん大喜びする

  と思いますよ。遊んだ後は、大きいビニール袋を二枚用意して下さい。

  今度はお子さんとママがどれだけいっぱい散らかした新聞紙を集められるか

  競争です。お子さんと競争をしながら新聞紙を集め、お部屋のお片ずけも

  できます。この遊びをする事によって、お子さん汗をかき、疲れてお昼寝に

  入ると思いますよ。そうすると指しゃぶりも忘れると思いますよ。