ラジオネーム: はるまま (お子さん6歳の男の子)

 

質問:片付けが全くできずに困っています。気が付けば部屋中におもちゃが

   散らばっていて歩くスペースがありません。片付けても数分なので

   私もつい怒ってしまいます。自分で片付ける習慣をつけさせるためには

   どうしたらいいでしょうか?

 

Q: 自分で遊んだおもちゃ等を片付けさせるように躾けるのは何歳くらいからが

      いいでしょうか?

A: 2歳半~3歳頃から遊んだ後は、お片付けをするしつけをしていくことが大切

  です。でもママが口でお子さんに「片付けなさい」と、言っているだけでは

  お子さん決して片付けません。ましてや、お子さんがおもちゃの片付けが

  できないからと言って、叱ったり、怒ったりしないことです。おもちゃを

  片付ける時は、ママが片付けかたのお手本を見せて下さい。

  その際、お片付けは楽しそうだなと、お子さんが思えるようなお手本を

  見せてやる事です。そしてお子さんと一緒にお片付けをして下さい。

 

Q: 片付けのやる気スイッチを入れるには、どのような工夫をしたらいいですか?

A: ママはお子さんにお片付のお手本を見せる時には、お片付けは楽しいと、

  お子さんが思えるようなお片付けをしましょう。例えばコマやブロック、

  お人形、車等のおもちゃに「一緒に遊んでくれてありがとう。又一緒に遊ぼうね。

  それまでおもちゃ箱に、良い子にお休みしていてね」と、言っておもちゃを

  擬人化して話かけながら、片付けたり、お子さんとおもちゃを片付ける競争を

  すると、お子さんにスイッチが入り、頑張って片付けるのではないでしょか?

  そしてお子さんが頑張っておもちゃを片付けた時に、お子さんをいっぱい

  褒めて下さい。

 

Q: 叱らずにどのような声掛けをしたらいいでしょうか?

A: 「こんなにおもちゃをちらかしちゃあ、○○ちゃん一人でお片付けできないよね。

  でも、ママが手伝ってあげるから大丈夫。それじゃあ、ママとお片付競争を

  しょうか?お片付に勝った人は、王様になって『えへん』と、いばります。

  負けた人は王様にお辞儀をするゲームです」と、言って片付け競争よーいどん

  です。又は、おもちゃの片付け競争に勝った人は、負けた人からおやつの

  おせん米やクッキーを一枚貰うゲームをすると、お子さん頑張って片付けると

  思いますよ。そうやってお片付けを遊び感覚で繰り返してやっていくうちに

  一人でお片付ができるように成るのではないでしょうか。

  それとおもちゃを片付ける時、決してママはおもちゃを投げないで下さい。

  投げる姿を見せると、お子さんすぐに真似をしてしまいますからね。

  保育園ではお子さん達におもちゃの大切さを話、おもちゃを投げたり、

  踏んだりしないように約束をします。「皆さんが遊ぶおもちゃを、投げたり

  踏んだりすると、おもちゃが皆さんと同じように『痛い、痛い』と、言って

  泣くよ。だからおもちゃを投げないで、大切にしましょうね。そうすると

  おもちゃが『嬉しい』と、喜んで何時までも壊れないからね」と、

  伝えていましたね。

 

Q: 片付けやすい環境作りの工夫などはありますか?

A: 大きなダンボールに包装紙や布、ビニールを貼って、可愛いおもちゃ箱を

  お子さんと一緒に作って下さい。そうするとお子さんおもちゃを片付けたいと

  いう気持が湧いてくると思いますよ。それと大人がおもちゃを大切に扱う様子を

  折に触れ、見せることが大切です。おもちゃや絵本は大切にしなければいけない

  ことを、一緒に片付けながら、その姿を見せることです。