ラジオネーム: エイミーさん(お子さん2歳と5歳)

 

質問:落ち着きがない5歳のお兄ちゃん、落ち着きのある子にするために

   良いことを教えてください。

 

Q: 発達の過程において、このような時期はありますか?

A: ,お子さん達5歳児になると、自分の身の回りの事は自分でできる様になり、

  お手伝いも上手にしてくれます。行動範囲も広がり一人で遠くまで遊びに

  行く事ができます。また知的理解もしっかりし、5歳児はまさに幼児期の

  完了期と言えるでしょう。

  しかし、5歳児のお子さん達の中にも何故か落ち着きがなく、

  フラフラしているお子さんもおります。以前私が勤務しておりました保育園にも、

  落ち着きのないお子さんいました。保育時間中に席を立ったり、勝手に

  お喋りするお子さんですね。佐々木正美先生は、その著書に落ち着きのない子は、

  二つのタイプがあると書かれています。

  一つ目は心配な事があったり、欲求不満でイライラして落ち着きがない場合が

  考えられます。もう一つは脳の神経的な何らかの障害がある場合です。

  障害のあるお子さん達のことを、注意欠陥多動性障害ADHDとか学習障害LDと

  呼ばれています。と書かれています。

 

Q: 活発な時期、お子さんに注意することは?

A: このお子さんの場合、したのお子さんがいます。下のお子さん2歳ですので

  イヤイヤです。下のイヤイヤ期のお子さんに手が掛かり、上のお子さんにまで

  手が回らず、ついつい口で「ああしなさい、こうしなさい。

  ~してはだめでしょう」と指示命令が多いのかもしれませんね。

  それで上のお子さんにストレスが溜まり、イライラして落ち着きが無いのかも

  知れませんね。お子さんに騒いで欲しくない時には「騒イじゃあダメでしょう」

  ではなく「今は騒がないで静かに遊んでくれると、ママ嬉しいな」と言って

  あげて下さい。

  これはお子さんとのコミュニーケーションを大切にしている言葉です。

 

Q: 子供にはどのような声掛けをしたらいいでしょうか?

A: 例え幼児の完了期でも、何でも一人でできると思っても、

  まだまだ甘えたい年齢です。

  ママはもう5歳だからできると思わず、下のお子さんがお昼寝をしている時に、

  上のお子さんをママのお膝に抱っこして、絵本を読んであげて下さい。

  それと上のお子さんの良いとこ探しをして、できるだけ上のお子さんを褒めて

  やり、上のお子さんの心の安定を図って上げて下さい。

 

Q: お母さんにアドバイスを

A: ママは二人の子育てで非常にお疲れだと思います。それなのにお子さんに

  落ち着きがないと、ストレスが溜まりイライラされ「○○してはダメ」と、

  ついつい指示命令されると思います。それではお子さん何がダメなのか

  解りませんので、お子さんの気持ちになって、「こうだからこうして欲しいの」

  と、ママの気持をしっかりと伝え、コミュニーケーションを取っていくと、

  お子さんだんだん落ち着いてくると思いますよ。