ラジオネーム: えみちゃん(お子さん1歳1ヶ月)

 

質問:1歳になり、嫌な事や楽しい時に奇声や大声で話すようになりました。

   周りのこともあり、静かにさせていけれど、なかなか思うように静かに

   してくれません。どのように理解させたらいいでしょうか?

   また、叱り方について、うまくわからせる方法はありますか?

 

Q: 1歳1か月だと、発育段階はどのように段階なのでしょうか?

A: お子さん1歳1ヶ月ですので、このお子さんの運動能力発達はとても良いですね。こ

     の時期運動能力は著しく発達し、つかまり立ちやつたい歩きをし、そして歩行ができ

  るようになるのがこの時期です。でも一般的には歩けるようになるのは1歳3ヶ月で

  す。

  話せる言葉は一語文、例えばウンマとかマンマ、ブーブーですね。お子さん言葉は一

  語文でしか話せませんが、ママの言っている事は理解出来ます。つまり、大好きなマ

  マの禁止言葉や叱り言葉、褒め言葉等を理解し、ママの言っている言葉に反応するよ

  うになります。

 

Q: どのように子供に伝えたらいいでしょうか?

A: お子さんと一緒に出かける前に、お子さんに「これからスーパーにお買物に行くけど、

  スーパーには大勢の人がいて、大声で話すと、他の人の迷惑になるから大声を

上げないで、静かにしていてね。」と、お口に人差し指を立ててあて、「シーね!」と、

約束をしてから出かけられて下さい。そしてお子さんが大きな声を上げた時には、

口に人指し指を立ててあて、「シーね!」と言って下さい。

  それを繰り返していくうちに、お子さん自分でお口に指を当てて、遊び感覚で

  「シーね!」と、言って静かにしていられるようになります。

  お子さんが我慢して静かにしていたら、「おりこうさんね!」と、言って頭をなでて

  褒めてあげて下さい。大好きなママに褒められると、嬉しくなって静かにしている

  ことができるのではないでしょうか。

 

Q: しつけはどのようにしたらいいでしょうか?

A: 自我が芽生えてイヤイヤ期が始まるのは、早いお子さんでは1歳6ヶ月くらいから

  始まり、3歳頃終わるお子さん。一般的には2歳で始まるお子さんは、

  3歳頃終わるお子さんと、4歳頃まで続くお子さんがいます。遅いお子さんですと

  4歳頃から始まるお子さんと、自我の成長発達には個人差がとても大きいです。

  今迄何でもママにやってもらっていたのに、ある日突然「自分で、自分で」と、

  言ってやろうとしますが、出来ず泣いてしまいます。例えば自分で靴を履こうとして、

  上手く履けないと、泣いてカンシャクを起こしてしまいます。

  そんな時、お子さんが落ち着くまで待ってやり、落ち着いたところで

  「靴自分で履きたいんだよね。」と、共感して言ってあげ靴のチャックをお子さんに

分からないように下げてやり、「もう一度履いてみて、ママ見ててあげるから!」と、

言って下さい。そしてお子さんが靴を履いたら「1人で履けたね。

すごい、すごい、お姉ちゃんになってママ嬉しいわ」と言っていっぱい褒めてあげて下さい。

それとやはりスーパーに行く前に大声や奇声をあげない約束の指きりげんまんですね。「指きりげんまんうそつくなしよ。嘘ついたら○○ちゃんのおへそをポチンと

もいで生姜焼きにして食べる、指切った」をしてからお出かけして下さい。

そして、お子さんが約束を守ったらいつぱい褒めてあげて下さい。

  スーパーで興奮をして奇声を上げたら、お口に人差し指を当てて、「シーね」と言って

  「○○ちゃんが静かにしていられたら、ママ嬉しいな!」と、言ってあげて下さい。

  それを繰り返していく内に、お子さん大勢の人の人の前で奇声や大きな声で話さなく

なると思いますよ。お子さん日々成長しています。お子さんが一語文から二語文と、

だんだん言葉が増えてきます。そうすると普通の声で話ができるようになると

思いますよ。

 

Q: 外出時、子供に効果がありそうなものはどんなものでしょうか?

A: お出かけをする時に、お子さんのお気に入りのおもちゃを一つ持ってお出かけしてく

  ださい。お子さんが飽きてきてぐずった時、そのおもちゃを出してやり、遊ばせると

  気持ちがまぎれ、しばらくはそのおもちゃで遊んでいると思いますよ。

  病院やレストランに行く時には、折り紙でパタパタ鶴を折って遊ばせたり、

  ママのハンカチでリボンや笹団子を作ってやると喜びますよ。

  スーパーに行くと、よくお子さんの泣き声が聞こえますが、ママは周りの人に

  迷惑だと思い、泣いているお子さんを叱っています。叱られたお子さんは、

  益々大声をあげて泣き続けます。ですからお子さんが泣いている時は、周りの人の

  事は気にしないで、お子さんが落ち着くまで待ってあげ、落ち着いたところで、

  「今日はつるつるそうめんを食べようね。つるつるして美味しいよ!つるつる

  そうめん買いに行きましょうね。そうめんどこにあるかな?探してね」と、

  言ってお子さんに気分転換をはかってあげて下さい。