今日は、蜘蛛のヤジという言葉について勉強しましょう。

先週「セミの抜け殻」を意味する「モズ」という言葉を勉強しました。

このように、新潟弁にはまだ虫に関連する言葉があり、

「蜘蛛の巣」の事を「蜘蛛のヤジ」と言う地域があるのです。

(発音練習)

「蜘蛛のヤジ」

(スキット)

(山本)とうちゃん、玄関に置いったった大ちゃんの虫取り網どごいったろね。

(主人)おう、あれなんて去年の夏つこうて、庭の物置ん中しまってしもたねっか。

(山本)おう、そうらったね。物置ね。

(主人)見てみれや。

(山本)この物置なんて開けて中こと見んのひさーしぶりらて。

どら。ひさーしぶりに開けてみっか。よっ。おや、開かね。よっ。おっ開いたわ。ぎゃーーーーっ。

(主人)何した!

(山本)とっ、とうちゃん、ほれっ、見て。物置ん中。

でっけ蜘蛛のヤジ。たまげたー。

(主人)どれ、おう、ほんだ。まぁ、でっけ蜘蛛のヤジらなぁ。

(山本)はよ取って。それ取らんば大ちゃんの虫取り網こと取らんねて。

(主人)まぁ、こんげでっけヤジ、何日かけてこしょたんだかなぁ。

(山本)喋っていねで、はよ取れてば。

(主人)この蜘蛛のヤジこそ大ちゃんの虫取り網んなんでねんか。

(山本)何か言うてんだね。馬鹿みてなことばっか言ってなせ。

(近藤アナより注意)

尚、このコーナーで紹介している言葉は、

主に新潟市とその周辺で使われている方言ですが、

それでも、世代や地域によって、

使い方、解釈、発音、アクセントなどに

微妙な違いがある事を御了承下さい。

130819niigataben.mp3

ポッドキャストは携帯ではサービスしていません。パソコンでお楽しみ下さい。