「自由研究」に取り組む夏。

ゆうWAVEで「自由研究話」をしていただけませんか?

とお願いして、

 

「あの、ラジオなので音の出る実験をお願いできませんか?」

とむちゃなオーダーを「放送前日」にした私。

 

tasiroDSC_0175.jpg

 

スタジオに登場した新潟薬科大学の田代卓哉先生は

「実験といえるかわかりませんが…」とおっしゃいながら

音の面白い変化を聞かせてくださいました。

 

実験道具は

コップ 瓶 お箸、それにお水。

 

①水がコップに注がれるときの「チョロチョロチョロ」という音。

  次第に高くなるでしょうか?低くなるでしょうか?

 

②瓶を吹いて音を出してみましょう。

  瓶の中の水が多いときと少ないときではどちらが高い音に?

 

③コップに水を注ぎながら、コップを箸でコンコン叩いてみましょう。

  叩いた時の音は高くなっていく?低くなっていく?

 

実際にやってみると楽しいです。

私は特に③の実験が面白かったです。

 

何を震わせて音を出しているかについて考えると納得いきます。

 

 

身近なところに不思議なことはいっぱいあって、

「なんで?」「おもしろい!」が数学や科学への苦手意識を

薄めてくれるんですね。

 

大人は「宿題しなさい!」から「これって不思議じゃない?」と

言葉を変えるだけで、

お子さんが数学や科学に興味を持つかもしれないと思いました。

 

 

さぁ、皆さんも耳を澄ましてやってみてくださいね。

 

答え

① 高くなっていく ② 水の量が多いとき ③低くなっていく