と!
BSN
Well-being




Well-beingとは?
ウェルビーイングとは、精神的・身体的・社会的に良い状態であること。
すべての人、すべての国がサステナブルな経済成長と人間らしい生活ができ、幸福であること。
このページの紹介!
BSN新潟放送のWell-beingなこと、SDGsな取り組みをピックアップ。
BSN新潟放送は、時代の変化にしなやかに対応し、あなたもハレッタも、
誰一人取り残さず、笑顔あふれるサステナブルな新潟でHappyに過ごせるよう努めます!
最新記事
新潟の山の映像⇒山好きな方の上映会⇒BSN愛の募金⇒奥胎内の環境整備2025年2月 3日

BSNが5年間撮り続け放送していた「カメラマンが魅せられた新潟の山」、テレビでは観られない4K上映会を2/2(日)開催しました。 参加された方から54,130円の募金が寄せられました。すべて「奥胎内の環境整備のための協力金」として胎内市に寄付致します。 後半は、胎内北飯豊の会 矢沢和夫会長と下越山岳会 上條力一郎会長を招いてのトークショー。昨今の山事情についてなどの質問が寄せられました。 「奥胎内に使われるのなら!」と寄付してくださる方も。 「BSNだとキレイな山の映像が流れるからゆうなび観ています!」と言ってくださる方もいらっしゃって、嬉しいです☆ 山の映像をご覧いただいて山に恩返し、BSNだからこそできること!だと自負しております。 でも、この映像は、山岳会の方の協力や山でインタビューにこたえてくださったあなたがいたからこそ輝いているもの☆彡本当にありがとうございました!
TVスタジオのLED照明について2025年1月31日

BSNテレビのスタジオは2021年1月に、すべてLED化しました。 BSNキッズプロジェクトで小学生がスタジオ見学した際、あまりの明るさにまずびっくりして、その後テレビの世界に入っている感覚に喜び、副調整室では調光卓でいろいろな色に変わる照明に感嘆の声がもれてきます。 LED電球は従来のタングステン電球に比べ電気量は1/10。 電気量が約1/10によるCO2削減効果と、LED照明は長寿命で、交換回数が少なく済むため、製造や販売によって排出されるCO2削減効果があります。 一般的に白熱電球をLED電球に交換すると、約70%のCO2削減効果があると計算されています。 ※タングステン電球の寿命は約4000時間に対しLEDは約40000時間(=10倍) 因みにLED電球は構造上、球切れはない。 ただ、LED電球の性能劣化や照明器具の性能劣化などで 導入時の性能が保証されるのは約10年と言われています。 またスタジオ照明をLED化したことにより、照明器具から発生する熱が大幅に減ったため、夏のスタジオの冷房費が大幅に減りました。 電気量が1/10になった事により、TVサブに高圧受電設備が不要となった、などのメリットもありました。 今年度のテレビスタジオ見学の予定はすべて終了しました。新年度は、例年通り、BSNキッズプロジェクトのWEBサイトにて3月中旬に申し込みをスタートさせる予定です。(毎年人気のため、1か月ほどで申し込み受付終了しております)職場体験、社会科見学の一環として、小学生や中学生向けに実施しております。
国連「1.5℃の約束」気候キャンペーン、今年も継続します!2025年1月22日

2015年の「パリ協定」では、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べ1.5℃に抑える努力をすることなどが採択されましたが、2023年、2024年と2年連続で世界の平均気温が史上最高を更新、2024年の世界の平均気温は産業革命前よりもすでに1.5℃を超えてしまっています。 BSN新潟放送は昨年に引き続き、「1.5℃の約束気候キャンペーン」として、気温上昇を止めるためのアクションを、国連広報センターとともにお伝えしていきます。 BSN新潟放送は、国連「SDGメディア・コンパクト」に加盟しています。
BSNテレビスタジオ見学の感想を頂きました2025年1月21日

BSN新潟放送では、主に小学生向けにテレビスタジオ見学を実施しています。毎年3月中旬頃、BSNキッズプロジェクトのWEBページにて申し込みを受け付けています。 先日、小須戸小学校5年生の皆さんがスタジオ見学に来てくれましたが、その後、感想のメッセージを送ってくださいました。 ありがとうございました!
このページのお問合せ:
CSR@bsn-niigata.co.jp
BSN SDGs
BSNラジオ「立石勇生 SUNNY SIDE」(毎週土曜午前10時~)にコラム執筆者が週替わりで登場!
「SDGs de はぐくむコラム」と題して
SDGsについてお送りします。
ラジオの生の声もお聞き逃しなく!
-
新潟のこどもたちの未来のために
BSNキッズプロジェクト(2002年~)
元気なこどもたちの未来を育み、安心して子育てできる新潟を目指します。
-
健康で元気な暮らしを送るために
にいがたケンジュプロジェクト(2019年~)
県民が自分らしく楽しい毎日を過ごせる健康寿命の延伸を目指します。
-
すべての人に健康と福祉を
BSN愛の募金(1982年~)
思いやりの心を広げ、すべての人が安心して生活できるやさしい新潟を目指します。
-
新潟の文化振興を願って
ビー・エス・エヌ教育文化振興基金(1974年~)
新潟県の教育・学術・文化・スポーツの発展を目指します。
-
持続可能な地域作りのために
BSNにいがた@防災
災害に備え、市町村と連携し情報発信の強化をめざします。
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」です。17のゴールと169のターゲットが定められ、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。企業や地域の活動はもちろん、私たちの生活に密接にかかわっています。
■国連広報センター「持続可能な開発目標(SDGs)とは」
https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
BSNは国連のSDGメディア・コンパクトに参加しています。
■国連広報センター「SDGメディア・コンパクトとは」
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/30330/
■国連本部「SDGメディア・コンパクトについて」
https://www.un.org/sustainabledevelopment/sdg-media-compact-about/