番組イメージ

聖徳寺(佐渡市)

2024年6月28日 09:55

聖徳寺(しょうとくじ) ・住所 佐渡市加茂歌代1296 ・電話  0259-27-2818   真言宗。本尊は聖徳太子。 本堂には70センチほどの大きな五鈷杵がまつられ、弘法大師像と五色線でむすばれている。これをなでると諸悪を防ぐことができるという。 寺には占いサイコロやガチャおみくじもあり、時代に合わせて人々が寺を身近に感じてもらおうという試みがうかがえる。 永代供養...

長谷寺(佐渡市)

2024年6月21日 09:55

長谷寺(ちょうこくじ) ・住所 佐渡市長谷13 ・電話  0259-66-2052   真言宗。本尊は十一面観世音菩薩。 国指定の十一面観音のほか数々の寺宝があり、特に平安時代ころに作られた神仏習合の女神像や 目をつぶっている不動明王など全国的にも珍しい仏像が多く祀られている。 また、五智堂には大きな金剛界の五仏が安置されている。     ...

総源寺(佐渡市)

2024年6月14日 09:55

総源寺(そうげんじ) ・住所 佐渡市相川下山之神町3 ・電話  0259-74-2621   曹洞宗。本尊は釈迦牟尼仏。 北沢選鉱場を見下ろす高台に建つ佐渡金山ゆかりの寺。境内には鉱山労働者の供養塔があり、佐渡奉行4人の菩提寺でもある。 吹上海岸には佐渡金銀山復興に尽力した鎮目市左衛門の墓も總源寺が守っている。 江戸末期、紀州徳川家の奥方や侍女から寄進されたという胎内に...

東光院(佐渡市)

2024年6月 7日 09:55

東光院(とうこういん) ・住所 佐渡市新穂長畝1630 ・電話  0259-22-3837   真言宗。本尊は大日如来。 仏の悟りの世界である知恵を象徴する金剛界と慈悲を象徴する胎蔵界の2体の大日如来さまが本尊。 令和の大改修で本堂にはトキや稲穂が描かれた格天井や長岡市の僧侶が描いた大襖の絵が完成した。 7月18日には子孫繁栄や安産願う子王大権現の祭りが開催される。 ...